ROLEX SS オイスターパーペチュアル 「EXPLORER1」BOX、保証書、説明書×2、タグ×2、2007年ロレックス修理明細書等 2025年ロレックス見積書

  SOLD OUT  

商品価格(税込)SOLD OUT

※商品についてはお気軽にお問合せ下さい


ITEM DETAIL
OMG No. 10338
モデルネーム EXPLORER1
Ref. 1016
Serial. 9******
ケースNo.
機械No. D6****
キャリバー 1570
製造年代 1985’S
材質 SSオイスターケース
ブレスレットベルト素材 SSオイスターブレスレット
ケースサイズ φ36mm

 

Category:

Description

1953年、ジョン・ハント隊長率いるイギリス・エベレスト登頂隊のヒラリー卿とシェルパのテンジンらが5月29日にエベレスト登頂に成功したのを記念し、夜光アラビア数字のブラックダイヤルモデルにEXPLORERとネームが入れられました。 その後最終的にはロレックス社の沢山のモデルの中で、文字盤に夜光塗料の数字仕様のダイヤルはエクスプローラーモデルのみとなり、1989年のREF.14270がREF.1016の後継機種として登場し、近代的な数字を使ったモデルのEXPLORERモデルとなり、文字盤の上に直に夜光数字を乗せるという旧式の文字盤デザインは廃止となりました。
このモデルは1985年製造のEXPLORER 1で、同モデルの後期型モデルとなります。 この後期型は夜光塗料の色に特徴がございます。1980年代に入りますとロレックス社は塗料のトリチウム含有量を極端に減らし、同時に夜光塗料も非常に少なくしました。 1980年代の初期においては全てでは無かったと思いますが、日本ロレックスサービスでは殆どトリチウムと夜光塗料を含まない状態でしたので、白いペイントと呼んでいた時期がございます。恐らくそのすぐ後にやはり全く光らない事を残念に思うユーザーから声が多かった為、また、トリチウムと夜光塗料を含むインデックスに戻したようです。ですのでこの後期型の文字盤はほとんどが夜光塗料は比較的焼けの薄いものが多いです。 もちろん強い紫外線下に長い時間置かれたものはそれなりに焼けますが、この年代の文字盤の多くのものが焼けが少ないのも特徴の一つかと思います。
この時計は1985年製造モデルとなります。オリジナルボックス、保証書、タグ(クロノメータータグ、シリアナンバータグ)、説明書×2、2007年日本ロレックス修理明細等、2025年メンテナンス見積もり書等全て揃っております。 本体も僅かな使用傷はございますが、丁寧に使用され、メンテナンスもされたワンオーナー物となります。